2011年産米の収穫予想(7月31日現在)
PDF版はこちらから>>2011収穫予想
作柄(水稲) |
全国作況101の「平年並み」 |
本社では各都道府県別の7月末までの気象データを、作況推計プログラムに投入して作況を予想しました(8月以降、収穫期まで天候が平年並みに推移した場合の予測値で、天候経過により変動する余地があります)。
2011年産(平成23年産)の水稲は、田植え後、北日本は5月上旬から6月上旬前半、東・西日本は5月下旬から6月上旬前半にかけて低温・日照不足で推移したことから初期生育が抑制されたものの、6月上旬後半から7月中旬まで天候に恵まれ回復傾向。6月は西日本中心に大雨や日照不足の影響、7月は台風や豪雨の発生で影響を受けた地域が一部で出たほか、下旬の低温で生育がやや停滞していますが、全国的な生育はおおむね順調に推移しています。全国の作況指数は101の「平年並み」になることが予想されます。地帯別の作況指数は、関東が102の「やや良」、北海道、東北、北陸、東海、近畿、中国、四国、九州が99~101の「平年並み」、沖縄が89の「不良」と見込まれます。
都道府県別にみると、作況指数102~105の「やや良」は宮城、福島、茨城、千葉など13府県、99~101の「平年並み」は北海道、青森、新潟、滋賀、岡山など28都府県、95~98の「やや不良」は秋田、鳥取、佐賀など5県、94以下の「不良」は沖縄の1県がそれぞれ見込まれます。
作付面積 |
水稲推計153万7千ha(主食用等) |
本年産米における主食用等の生産目標数量は793万トン(作付面積換算149万6千ha)が計画されています。戸別所得補償制度の加入動向、東日本大震災の影響(地震・津波被害、原発事故に伴う作付制限等)、近年の生産調整トレンドを踏まえ、本社としては主食用等の水稲作付153万7千ha、陸稲作付約3千haの合計154万haと推計しました。政府備蓄米、加工用米、新規需要米など生産調整の対象となる作付分は今回の収穫予想から除外していますが、その動向により主食用米等の作付面積は変動する可能性があります。
収穫量 |
主食用等820万トン、計画比27万トン増 |